きっかけを生み出す場をつくる

学びの場と働く場の橋渡しをすることを仕事にしています。「いかに学び、いかに生きるか」がマイテーマ。

2015-01-01から1年間の記事一覧

適切な目標を設定するということ

今日は、先日読んだ本について。 小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,黒沢 健二,松永 肇一,美谷 広海,祐佳 ヤング 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2012/01…

【本】シンプルに生きる

定期的に見返すと言えば、この本も。シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう作者: ドミニックローホー,Dominique Loreau,原秋子出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/07メディア: ペーパーバック購入: 3人 クリック: 355回この商品を含むブ…

好きなドラマ

私には、昔から好きで定期的に見返すドラマがいくつかある。 そのひとつがこれ。 恋ノチカラ4巻セット [DVD] 出版社/メーカー: フジテレビジョン 発売日: 2002/07/26 メディア: DVD 購入: 2人 クリック: 115回 この商品を含むブログ (61件) を見る 仕事で悩…

木を見て森も見る

人には大きく分けると二種類ある。一つは一緒に仕事をしやすい人、もう一つは一緒に仕事をしにくい人だ。自分にとって一緒に仕事がしやすいかしにくいかの基準に「議論のレベルを合わせられるか」というものがあることをこの一年くらいで感じている。どうも…

続けることの難しさ

この記事を読んで、激しく頷いた。ブロガーの才能とは、結局は続けることだと思う - ミニマリストは世界を救う!とにかく、細くてもいいから長く続ける。そうすると遠くまで行けるって聞いたことがある。そういえば、私は一つのことを長く続けたことがあまり…

オーバースペック

前回の記事でも触れたように、PCを新しく買い替える為にいろんなサイトを見て情報収集をしていた。一口にノートPCと言っても種類は多く、かといって特徴的な機種もあればそうでないものも多く、検討すればするほどどれでも良いように思えてくる。(だからと…

家電量販店にて

パソコン購入のため、家電量販店を訪れた日のこと。あらかじめ、自分がパソコンに求める性能や機能、要素を洗い出して優先順位をつけ、それをもとにネットで下調べをしていくつか候補機種を絞った上での来店である。パソコンコーナーに到着し、目当ての機種…

言葉のもつ力

仕事柄いろんな人に会う機会があって、いろんなお仕事やその人の生き様なんかに関するお話を聞くことができて、とても幸せなことだなぁと思っている。経営者のお話でよく出てくるのが、「できるか、できないかじゃない。やるか、やらないかだ」という言葉。…

今あるものを磨き続けるということ

先日、ある経営者からこんな話を聞いた。『中小企業は何かに特化しないといけない。何でもやる、という人は、何もできない。店舗にしろサービスにしろ、広げたら広げるだけ薄まってしまう。深みがなくなる。新しいものに手を出すと、そっちに目がいく。だか…

働くとは

「働く」って、どういうことだろう?一時期よく考えていたこと。お金のためだけに働くには、日本はあまりに豊かになりすぎた。ただ今日を生きるためだけに働く時代は終わった。生まれた頃から衣食住が満ち足りている状態で生まれた世代は、働く意味をお金以…

内向的な人間

少し前のだけど、この記事はすごく共感できた。“コミュ力至上主義”に異議あり! 優れたリーダーが皆「内向的」な理由が明らかに | ログミー[o_O]人と接する機会の多い仕事だが、というか、そんな仕事に就いているからこそ、自分が内向的な人間だと感じること…

自分の仕事をつくるということ。

過去のある時期、「働き方」に関する本を読みあさっていた。確か、東日本大震災の後くらい。今の仕事は、自分で仕事をつくるところから始まる。企画をつくって、企業に営業かけて協働先を見つけて、そこでようやく自分たちのやりたいことができる。でも、そ…

年賀状について その2

前にこんなこと書いたけど年賀状って - きっかけを生み出す場をつくるそもそも住所が分からない事案が多発しているという点を見落としていた。個人情報保護が叫ばれるようになってからもう大分経った今では、小学生も名札を着けていなかったりする。名簿なん…

新年を迎えて、ハッとさせられた言葉。

明けましておめでとうございます。1月1日の「今日のダーリン」にすごく良いことが書いてあったので、特に響いた部分を引用します。 新年といえば、まったく新しい気持ちでとかさ。 それはそれで、ひとつの考え方にすぎないと思ってね。 だって、ほんとにつな…